結婚を意識した時、まず最初に「ゼクシィ」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?私もその一人で、結婚の話が進む前に「そろそろ結婚したいなぁ」と思った時に、なんとなくゼクシィの雑誌を買いました。ゼクシィは雑誌のイメージが強いですが、Webサービスを使う方がお得に利用できます。Web版の「ゼクシィネット」を利用した人の評判や口コミから、どんな人に向いているのかを調査してみました。
ゼクシィの特徴とサービス内容
冒頭にも記載しましたが、ゼクシィには雑誌とネットのサービスがあります。
雑誌のゼクシィとWeb版ゼクシィネットの特徴
ゼクシィはリクルートが提供しているサービスです。CMを見て初めてゼクシィを知る人も多いですが、結婚の準備をするときにはまず「ゼクシィを買おう!」という意識は、小さい頃からCMで見ているからではありませんか?
雑誌のゼクシィは結婚を考え始めたときに、どのような手順で何が必要になるのかを知るためのバイブスといっても過言ではありません。それくらい必要な情報が満載の雑誌ですので、有料とは言え未来の花嫁の多くは1冊は購入する情報誌です。一般的に知られているゼクシィの雑誌サービスの他にも、Web版のゼクシィネットがあり、それぞれの良さは異なります。
<雑誌版ゼクシィの特徴>
- 有料(300円)の月刊誌
- 便利でかわいい付録付き
- 一覧性がありテーマがある
<ゼクシィネットの特徴>
- 無料で利用できる
- 常に最新の情報を入手可能
- 検索性に富んでいる
- 情報共有しやすい
- 最大40,000円のギフトキャンペーンがある
それぞれの特徴を見ると、「結婚式場を探す」という観点ではゼクシィネットの方がお得で探しやすいです。パートナーへの情報共有や、こだわりの条件での式場探しはネットが便利です。式場見学やブライダルフェアへの参加でもらえるギフトキャンペーンは、実際に成約ならなくてももらえますので、このゼクシィネットから予約をしてデート感覚で参加することをおススメします。
雑誌の場合は、結婚式で使う便利なグッズやかわいい付録がついているのが特徴で、かわいいキャラクターのコラボ婚姻届けや2019年9月発売号のように便利なエコバッグを目当てで購入する人も少なくありません。私も付録がかわいくて1冊購入しました!
ゼクシィのメリット・デメリット
では次にゼクシィを利用するメリットとデメリットを見ていきましょう。
ゼクシィを利用するメリット
まずはメリットを紹介します。たくさんありますが、他社サービスと比較して特に優れている点をピックアップしていきます。
- 情報や提携している式場が豊富
- 全国のブライダルアンケート結果を知ることができる
- 式場の口コミが充実
- 無料で利用できる相談カウンターが全国にある
- オンラインストアで内祝いの購入が可能
ゼクシィはブライダルの情報サービスの中でもトップクラスの認知度を誇ります。それは利用者だけではなく、提携する結婚式場を運営する会社の認知があります。そのため、掲載していたり提携している式場は、マイナビウエディング等の他社サービスと比較しても多いことがメリットとして挙げられます。また、結婚式だけにとどまらず、「2次会」「指輪の購入」といった、結婚に関するありとあらゆる情報を網羅しています。「結婚を考え始めたらまずはゼクシィ」というのは、1度に全ての情報を知ることができるので当たり前なのかもしれません。
その他にも、長年ブライダル情報を提供しているゼクシィは、ユーザーの信憑性の高いアンケート結果を掲載しており、全国の結婚式にかかる費用の平均といった結婚に関する気になる結果を提供していることも強みです。相談カウンターが全国にあることもあり、結婚に関する全国の悩みを知っているゼクシィは、参考になる実績情報も多く、また利用した式場の口コミがわかることもうれしい機能です。ゼクシィでは、挙式をした式場の口コミ投稿をするとAmazonギフト券のプレゼントを行っているため、先輩花嫁たちのリアルな声を見て比較検討することができる心強いツールなのです。まずはゼクシィで調べてみる、というだけでも十分価値のあるサービスと言えます。
最後に、ゼクシィ内のオンラインストアで内祝いの品を購入することができます。先ほどの口コミと同じように、先輩花嫁の意見を取り入れた商品ラインナップとなっているので安心して選ぶことができます。もちろんカタログを無料で取り寄せることもできます。
まとめると「結婚にあたって困ったことは全てゼクシィで完結する」という事が最大のメリットです!
ゼクシィを利用するデメリット
では逆に他社と比較して、ゼクシィのデメリットとなる点について紹介していきます。
- 情報が多すぎてサイトが使いにくい
- 割引等のお得感は少ない
メリットと相反するようですが、情報が多いことがデメリットでもあります。特にゼクシィネットを初見の方は、まずは何を見ればよいのか困ってしまうこともしばしば。また、豊富な情報や、無料で活用できる相談カウンターを全国に持っている等の手厚いサービスを提供しているためか、他社サービスと比較すると割引等のお得感は見劣りします。
「結婚式場を感覚的に探したい」「結婚式をお得に挙げたい」という人は「ハナユメ」の方が向いているかもしれません。
参考記事:ハナユメの評判・口コミは悪い?サービスの実態について徹底調査!
ゼクシィの悪い評判・口コミ
では次に、実際にゼクシィのサービスを利用した人の悪い評判・口コミを見ておきましょう。自分に合うサービスかどうかは、ネガティブ意見を知っておくと判断しやすいです。
口コミから、PCサイトの使いにくさが目立ちました。スマートフォンではカテゴリや目的ごとにアイコンが分かれているので、直感的に操作が可能です。
<スマートフォン版の画面>
<PC版の画面>
また、競合他社のハナユメはブライダル業界では珍しくお得感を売りにしているサービスで、ハナユメ利用者からはゼクシィとのコスパの違いを感じている人が多いようです。こだわりよりもお得感を重視する方はゼクシィよりもハナユメの方が向いていると言えます。
ゼクシィの良い評判・口コミ
では次にゼクシィの良い評判や口コミを見ていきましょう。良い口コミと共感する項目があれば、ゼクシィのサービスとの相性が良いです。
ゼクシィが向いている人
良い評判や悪い評判から、ゼクシィが向いている人は下記のような人です。
- とにかくたくさん式場を見たい
- 地方にお住まいの方
- こだわりの条件で探したい
- 困った時の情報が欲しい
- 口コミや評判で式場を吟味したい
逆にゼクシィが不向きな人はこのような人です。
- お得に結婚式を挙げたい
- できるだけ手間をかけたくない
- サイトの使いやすさを重視したい
- 結婚に関する情報に精通している知り合いがいる
上記のような人は、ハナユメ等のサービスのコスパの良いサービスの方が相性が良いでしょう。
ゼクシィの評判・口コミまとめ
大手のサービス「ゼクシィ」の評判や口コミをまとめたところ、どんな人に向いているサービスなのかが顕著になりました。老舗サービスであるゼクシィは、他社よりも情報量に優れているものの、新規参入した他社サービスと比べると金額的なお得感は少ないです。結婚という人生の中でも大きなライフイベントに、どのような点を重視するのかによって選択すべきサービスは変わってきます。
結婚を考えたらまず「ゼクシィ」というのは間違いありませんので、一度はゼクシィを使って情報収集してみましょう。
コメントを残す